診察内容 - たんのニコニコ歯科

むし歯の進行と治療について

●C0

むし歯になる一歩手前の状態です。 歯に穴は開いていませんが、表面だけが白くなったり茶色く着色しています。

●C1

初期のむし歯でエナメル質、またはわずかに象牙質の表面が侵された程度のものです。 自覚症状はほとんどありませんが、むし歯は見た目より大きく深く進行しています。

●C2

むし歯が象牙質の大部分まで進行しています。冷たいものがしみたり、甘いものを食べると痛みを感じたりするなど自覚症状が現れます。

●C3

むし歯が進行して歯髄(神経)まで、進行すると細菌のために炎症がおきます。歯髄(神経)が侵されているので、激痛に悩まされます。 ここまで進行してしまうと、歯髄(神経)を取る必要があります。

●C4

さらにむし歯が進行したものです。歯冠の回復が困難な場合は、抜歯しなければならないこともあります。

●根尖病巣

むし歯菌が歯の神経に感染して根の先に膿のフクロができます。

●根尖病巣の治療

(右のアニメーションをご参考下さい)

むし歯の進行
[↑] むし歯の進行の様子 (小窓が開きます)

Per
[↑] 根尖病巣の治療 (小窓が開きます)

歯を失った場合の治療とインプラントについて

●ブリッジ

支台歯に接着剤で固定されるため取り外しはできませんが、義歯(入れ歯)に比べて違和感は少ないでしょう。但し、両隣の支台になる歯を削らなければなりません。
また、咬む時に加わる力はほとんど支台歯にかかるため、欠損歯の数が多く支台歯の負担能力を超える場合は不適応です。




[↓] ブリッジ ブリッジ見る

●義歯(入れ歯)

慣れるまで違和感がありますが、
隣の歯を大きく削る必要がありません。
取り外しできるため清掃はしやすくなります。







[↓] 義歯(入れ歯) 義歯見る

●インプラント

顎の骨に人工歯根を植え込み、それを土台に冠や入れ歯を取り付ける方法です。 骨にしっかりくっつけば安定もよく違和感もありません。また、両隣の歯に負担がかかることもありません。 但し、インプラント埋入後はより口腔清掃に気をつけなければいけません。




[↓] インプラント インプラント見る

●2回法

1.専用のドリルで歯槽骨に穴を開けます。
2.インプラント(人工歯根)を埋め込み、歯肉を縫い合わせます。
3.人口の歯冠を装着します。

インプラント
[↑] 2回法 (小窓が開きます)

歯周病の進行と治療について

●歯周病

歯周病とは歯を支えているまわりの組織(歯肉、歯槽骨等)の病気です。むし歯と違いほとんど痛みが無く、気づかない間に進行します。
歯周病はプラークが最大の原因です。 プラークは細菌の集団で、これらの細菌が出す様々な物質により歯肉に炎症がおこります。同時に細菌を攻撃するための免疫細胞が自分自身から出て、細菌と体の抵抗力との戦いが始まります。細菌が増殖し、防衛力を上回ると炎症が進みます。

●歯周病の進行

(1)正常な状態。
歯肉は引き締まっており、ピンク色をしています。
(2)歯肉炎 歯肉にのみ炎症が生じたもので、歯根膜や骨(歯槽骨)までは破壊されていない状態。
歯肉は暗赤色で丸みを帯びて腫れ、歯磨きの時や固いものを食べたときに出血しやすくなります。正しいブラッシングと歯石除去で良くなります。
(3)軽度歯周炎 骨(歯槽骨)が歯根の長さの1/3まで消失している状態。
歯肉の炎症が進行すると歯と歯肉の付着器官が溶け、歯周ポケットができます。また、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶け始めます。
(4)中等度歯周炎 骨(歯槽骨)が歯根の長さの1/3~1/2程度まで消失している状態。 炎症がさらに悪化すると歯槽骨が解けて歯根部が露出します。歯根が冷たいものや熱いものでしみたりすることもあります。歯石が歯周ポケットの深くに付着し歯肉が張れ、膿が出てきます。口臭もひどくなり、歯を支えている骨の吸収により歯がグラグラ動きます。
(5)重度歯周炎 骨(歯槽骨)が歯根の長さの1/2以上消失している状態。
歯槽骨がほとんど無くなり歯根が露出しています。歯を支える歯槽骨が無くなれば歯は抜けてしまいます。

歯周病の進行
[↑] 歯周病の進行 (小窓が開きます)

●歯周病の検査

・ポケット測定
 健康→3mm以下であれば正常です。
 歯周病→進行するとポケットが深くなります。
 6mm以上になると歯周病の可能性があります。



[↓] 歯周病の検査 ポケット検査見る

●歯周病の初期治療

・歯周病治療の基本は病原性のあるプラークを取り除き、口腔内を正常な状態に維持することです。
・毎日の正しいブラッシングでプラークコントロールを行い、お口の中を清潔に保つことが基本です。歯科医院では正しいブラッシングの方法を指導します。
・また、自分では取り除けないポケット内のプラークや歯石を専用の器具で取り除きます。
・専用の器具(超音波スケーラー)で歯肉の縁上歯石を取り除きます。
・その後、日々のプラークコントロールにより、炎症で腫れていた歯肉が引き締まってきます。
・歯肉が引き締まったら、縁下歯石を専用の器具(スケーラー)で丁寧に取り除きます。

初期治療
[↑] 歯周病の初期治療 (小窓が開きます)

歯面清掃(歯の着色除去とクリーニングについて)

●PMTC(歯のクリーニング)

歯科医院でプロが行うクリーニングのことで、普段の歯磨きでは落とせないプラークや歯石を器具を使って徹底的に取り除きます。 歯周病やむし歯の予防になり、お口の中もさっぱりと気持ちよくなります。
(1)専用のペーストを歯の表面に塗り、ブラシを使いプラークを除去していきます。
(2)専用のペーストを歯の表面に塗り、カップを使い歯の表面をつるつるに仕上げていきます。
(3)歯とはの間の狭い部分は先の細いチップを使い、表面をツルツルに仕上げていきます。

[↓] 歯のクリーニング PMTC見る
診察内容についての詳しい情報は、当院までお問い合わせ下さい。
お問い合わせは、0157-33-5856まで!